DESIGN DOING
つくりながら考える<実践デザイン思考>苅谷 森嗣 氏 Moritsugu Kariya
Fjord Tokyo スタジオリーダーシップメンバー
デザイン思考がビジネスにも取り入れられ始め、昨今では企業内でデザイン思考の方法論やメソドロジーの用語が飛び交うようになりました。一方で、デザインプロセスにおける分析・企画・構想の比重が大きくなり過ぎ、新たなプロダクトや事業アイデアの実現になかなか至らないという問題も発生しています。
不確実性の高い新規アイデアの実現においては、分析や構想のみならず、実際の設計や運用と、そこからの学習が非常に重要になります。頭で構想を描くだけでなく、実際にアイデアを視覚化し、動かし、改善を繰り返していくことが必要なのです。
本ワークショップでは、デザインコンサルティングファーム "Fjord(フィヨルド)"で、活躍されている苅谷森嗣氏をお招きし、ビジュアルデザインディレクターの視点で企画された"Creative Solution(創造的問題解決)"の演習に取り組んでいただきます。
Small start(小さくはじめる) ,Fail fast(すばやく失敗する), Thinking through making (つくりながら考える).
重要なことはわかっていても、実は組織内での実践がむずかしいと感じられている人も多いこれらのアプローチ。参加者の皆様には実際に手を動かし、肌で感じながら習得していただきます。デザイン思考の実践に関心をお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけるプログラムです。
From Design Thinking to Design Doing.
デザインする喜びと、さらなる可能性を探索する2日間です。


■開催概要
日 程:2019年11月28日(木)・12月5日(木)
時 間:13:00-18:00 (12:30~受付)
会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン)
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
Tel 03-6743-3779 [access]
参加費(非会員*):100,000円/1名(税別)
*DMNスペシャル会員(6名)、スタンダード会員(3名)、シングル会員(1名)無料
*エッセンシャル会員「特別価格」:1名/50,000円(税別)
*DMN会員の追加のご参加:1名/50,000円(税別)
■Agenda
■ Day 01 < 11月28日(木)>
・レクチャー:サービスデザインとそのプロセス
・簡易リサーチと課題探索
・コンセプト開発〜初期プロトタイプ制作
■ Day 02 <12月5日(木)>
・プロトタイプの共有
・フィードバックとプロト修正
・ユーザーへのプレゼンテーション
■Workshop Director
Fjord Tokyo スタジオリーダーシップメンバー
米国のアートスクールを卒業後、2002年よりシカゴの著名デザインファームgravitytank, Inc.(現 Salesforce Ignite)に創業期より参画。コミュニケーションデザイナーとして、多数の分野・業界のイノベーションプロジェクトを担当。近隣に位置するIIT-ID (イリノイ工科大学 デザインスクール)との関係も深い。2015年、サービスデザイン領域を牽引してきたグローバルデザインファームAccenture Digital Fjord (フィヨルド)に移籍し、ビジュアルデザインディレクターに就任。シカゴ・サンフランシスコを拠点に多様なクライアントと共に数々のデザイン思考型プロジェクトを推進し、2019年からは日本に拠点を移して活動中。また、アクセンチュアグループ内の社内人材育成の一環として、デザイン思考教育も担当。豊富な実務経験を生かし、イノベーション&デザインコンサルティング領域における第一人者として、日本でも活動の場を広げている。
