2020 DESIGN DOING
つくりながら考える<実践デザイン思考>苅谷 森嗣 氏
フィヨルド スタジオ リーダーシップメンバー
デザイン思考がビジネスにも取り入れられ始め、昨今では企業内でデザイン思考の方法論やメソドロジーの用語が飛び交うようになりました。一方で、デザインプロセスにおける分析・企画・構想の比重が大きくなり過ぎ、新たなプロダクトや事業アイデアの実現になかなか至らないという問題も発生しています。
コロナパンデミックを経て私たちのビジネスを取り巻く環境はますます不確実になり、分析や構想のみならず、実際の設計や運用と、そこからの学習が非常に重要になってきています。頭で構想を描くだけではなく、実際にアイデアを視覚化し、動かし、改善を繰り返していくことが必要です。
本ワークショップでは、デザインコンサルティングファーム “ Fjord(フィヨルド)“で、活躍されている苅谷森嗣氏を講師としてお招きし、レクチャーとともにご参加者のみなさまに実践して頂きながら学習を進めていく体験型プログラムです。
● Small start( 小さくはじめる ) ● Fail fast( すばやく失敗する ) ● Thinking through making ( つくりながら考える )
|
というマインドセットや、リモート環境下でアイデアを具現化していくためのメソッドについてお伝えしていきます。
そして今回のワークショップで取り上げるテーマは、
「 コロナ後の新しい暮らしのアイデアをデザインする 」
|
2020年に経験したコロナパンデミックを振り返り、繋がり・家・食・学習といった切り口で、これからの暮らしをより良くしていくためのアイデアをデザインします。次の時代を希望に溢れた明るい未来にするため、ぜひみんなで一緒にニューノーマルの世界で求められる新たなアイデアを描きましょう!


▶︎ EVENT INFORMATION
Date:2020年12月9日(水)・12月16日(水)
Time:13:00-18:00
Venue:オンライン会場( Zoom + Miro )
Fee(非会員*):100,000円/1名(税別)
*DMNスペシャル会員(6名)、スタンダード会員(3名)、シングル会員(1名)無料
*エッセンシャル会員「特別価格」:1名/50,000円(税別)
*DMN会員の追加のご参加:1名/50,000円(税別)
事前課題のご案内 |
ご参加にあたりまして、簡単な事前課題がございます。
以下より課題のご案内と記入用紙をダウンロード頂けます。
ご不明点に関しましては、info@ddmn.jp(事務局)までお気軽にお問い合わせください。
▶︎ Agenda
Day01 初期アイデアからのラピッドプロトタイプ
13:00 - 15:00
・レクチャー:Design Thinkingの復習
・アイデアの収束
15:00 以降 ~ Day2までの宿題
・ラッピドプロトタイプ作成
・初期アイデア検証
Day02 プロトタイプからストーリーテーリング
13:00 - 18:00
・レクチャー:コロナ禍の働き方事例紹介(Fjord, MCT)
・ビジョンステイトメント作成
・検証からのアイデア・プロトタイプ改善
・ストーリーテーリング
※個人作業とチームコラボレーションのためにmiro, Zoomを使用します。
▶︎ Workshop Director

Fjord Tokyo スタジオリーダーシップメンバー
米国のアートスクールを卒業後、2002年よりシカゴの著名デザインファームgravitytank, Inc.(現 Salesforce Ignite)に創業期より参画。コミュニケーションデザイナーとして、多数の分野・業界のイノベーションプロジェクトを担当。近隣に位置するIIT-ID (イリノイ工科大学 デザインスクール)との関係も深い。2015年、サービスデザイン領域を牽引してきたグローバルデザインファームAccenture Digital Fjord (フィヨルド)に移籍し、ビジュアルデザインディレクターに就任。シカゴ・サンフランシスコを拠点に多様なクライアントと共に数々のデザイン思考型プロジェクトを推進し、2019年からは日本に拠点を移して活動中。また、アクセンチュアグループ内の社内人材育成の一環として、デザイン思考教育も担当。豊富な実務経験を生かし、イノベーション&デザインコンサルティング領域における第一人者として、日本でも活動の場を広げている。