今回は、仕事に自信がないときの心の持ち方や自己肯定感の高め方についてお話し致します。
そもそも自己肯定感とは何か?
自分への慈しみを意味し、他者を思いやるように、自分自身のことを大切に思うことです。
仕事・プライベートに限らず、ネガティブな状況、ストレスのかかる状況でも、
前向きな気持ちを持ち続けられる心理状態を意味します。
「ありのままの自分を肯定し、受け入れられる心」
自己肯定感が低い人の心の状態
では、どのように自己肯定感を高めることができるのでしょうか?
👆 Point:毎日3~5つの自分の良いところを見つけてノートに書き出してみる
自己肯定感を高めるメリット
幸福度の高い従業員は生産性が高い
自己肯定感の高い人は、精神的に安定していて『今』に集中できるため幸福度が高いと言われています。
また、幸福学の研究では、幸福を感じている従業員は、そうでない従業員と比べると、創造性は3倍高く、
生産性が30%高いと言われています。『幸福学』(ダイヤモンド社)
マインドセット
個人として
自分を許し、自分に許可を与えること。自分の親友であることを日々心に置きましょう♪
そして、目標を明確にし、そのための行動を自分が自己決定しているという意識をもってみましょう。
企業として
プロセスや企業カルチャーがストレスの温床になっていないか今一度検討してみるのもいいと思います。
ぜひ従業員がお互いを肯定し、高め合える職場づくりを目指してみましょう。