mctの「Experience Vision」や
「カスタマーエクスペリエンスデザイン」「顧客経験」に関する
お問い合わせや資料請求は、下記フォームからお願いいたします。
Experience Visionとは?
製品・サービス開発の初段階から、
提供すべき顧客経験の全体像を
視覚化・共有し、コストを抑えて検証とリバイスを重ね、
成功する製品・サービスを生み出すサービスです。
Experience Visionには3つのメニューが含まれています。
1.Experience Visioning
初期のコンセプトやアイデアを一気通貫させるために、
まず理想の顧客経験をヴィジュアルやストーリーで描き出します。
顧客ライフサイクルにおけるどのプロセスに問題があるのかを明らかにし、
それをもとにリバイスします。
メソッド例) カスタマーライフサイクル、コンセプトスケッチ、クルースキャン
2.Experience Modeling
1の理想の経験を現実化するための有望なアイデアを素早くプロトタイプ化し評価できる状態にします。
顧客ライフサイクルに沿って、いくつかの方向性を出した上で
ピボットの方向性を絞り込み、改善します。
メソッド例)カスタマージャーニーマッピング、プロトタイピング
3.Experience Enabling
サービスブループリントやエコシステムマップなどを用いて、
経験を提供するために社内外でどのような連携が必要かを見える化し、
製品・サービス開発の実現化へとつなぎます。
メソッド例)サービスブループリント
このサービスのベネフィット
1.製品・サービス開発に潜む致命的な問題や制約を
早い段階で洗い出すことができます。
2.製品仕様からビジネスモデルまで、幅広く有望なバリエーションを検討し、
適切に絞り込むことができます。
3.共有されたヴィジョンに沿って、顧客、技術、ビジネスのバランスを
とりながら一体的にプロジェクトを推進することができます。
4.顧客経験を提供する上で社内外のステークホルダーと
どのような連携が必要かがわかり、連携を促進します。
“Experience Vision”に関するお問い合わせや資料請求も下記フォームから承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。