「伝える作法」プレミアムレッスン by WOW
WOWのコミュニケーションが素晴らしいのは、なぜだろう?
《Part.2 後編》
「伝える作法」のセッションの後半は、
視覚
目のハードウェア
認知ということで視覚についてお話ししたい。
皆さん、大きな視野を持っていて、
もう1つ、知覚の80%は視覚に頼っている、
中心視野の解像度が高い
このように非常にすぐれたハードウェアを持っていて、
お手持ちの紙に、AとBと2つの×と記号が書いてあると思います
書いていただいたら両手を伸ばしてA、Bを見てください。Aの文
サッケード
なおかつ、
コピペしながら巨大な幻影を作っています。
すなわち、見えるというのは、
さきほどの立川談志の言葉・・・良い誤解、
光と影
その一例として、光が上にあるという脳の前提があります。
ここに影が付いているので、
トリックアートはすべてこれを利用しているのですが、
テンジブル
影をテーマにして作品を創ったことがあります。これは「
これは単純な理屈の作品で、後ろからCG映像を投影している紙の
この作品は非常にシンプルかつ設置も簡単なので、WOWの中で一
インタラクティブというのは手で触って動かすだけではなくて、
ファンタジア
ファンタジアとは
ファンタジアというのはブルーノ・ムナーリの言葉です。彼は、
これはたまに反転するときがあったりして、
ハサミは紙を切るときには有用だけど、
革新的なものは評価不能
たとえば、これらはある製品に対するメディアのコメントです。
・大失敗の製品がでた
・成功できる見込みがない商品だろう
・大きなシェアを占める可能性はゼロである
このような酷評がメディアにでました。この商品は何かというとi
実は、調べると電話もそうでした。直接話せばよいのに、
今、プロダクトの実例をだしたが表現もそうです。
既成概念を壊す
既成概念を壊すというのはすごく難しい。皆さん、
9個の点があります。そこに4本の直線を一筆で描いて9個すべて
私たちは、あるフォーマットの中で考えてしまう。
フォーマットを疑う
常にフォーマットを疑ってかかることを表現でもやっています。
これに関する2つの好きな言葉があります。1つはマーシャル・
「誰が水を発見したのかわからないが魚ではないだろう」。
フォーマットを発見するためには、
「これまでに存在しないものすべてをファンタジアと呼ぶ」
これまでに存在しないものすべてを、
どんどんルーチン化してしまうと、
作った先の感動を見る
それを打破するために、
●映像紹介
子どもが、テレビの映像(WOWが制作したBRAVIAのプロモ
これはソニーのBRAVIAのグローバルのプロモーションに作っ
無用有用にとらわれない
ファンタジアが最終的に何を生むかというと、
無用と有用というのにどうしてもとらわれてしまうので、
短絡的に役に立つ立たないという議論でいってしまうと、
表現
表すと現す
伝えるときには柔軟な発想でファンタジア・・・
2つの「あらわれる」が重なることで本当の表現になるので、
5つの心得
① 知を基盤とする
② 感性を信じる
③ 適切さを忘れない
④ 世界観を構築する
⑤ 発想を飛躍させる
表現するときの心得として、やはり知を基盤としたい。
もう1つが世界観を構築すること。世界・・・
最後に発想を飛躍させることです。この5つを常に意識しています
美
表現が創り出すものには、今回、触れられなかった美しさもあり、
数学者が数式を美しい、建築家、
ですから、今、
100年カレンダー
お渡ししたプリントは、100年カレンダーというもので1ドット
1ドットが自分の100年の中で、
技術と表現の関係
これは1626年のレンブラントの絵です。写実主義です。
いろいろ諸説ありますが、これは1つ大きいのではないでしょうか
また、
ビデオ、シルクスクリーンみたいな複製技術は、
現在、急激に技術が変化しているので、
プログラミング
これはアメリカでコンピュータサイエンスを学んでいる学生の数と
実は表現の世界でも、
●オバマ大統領の演説ビデオ(概略)
「プログラム技術をマスターする若い人が必要です。
オバマ大統領がこう呼びかけているのが印象的だと思います。
あとは自分で何かを工夫するために、
道具のデザイン
WOWとしては道具のデザインを一所懸命やっていて、
先程、仙台から来たと言いましたが、仙台はWOWラボという名前
そこで、すごく感じるのは、個人の持っている感性、
参考URL
●工場と遊園地
https://www.youtube.com/watch?
●smartcanvas工場と遊園地
http://smartcanvas.jp/lineup/
●未来派図画工作(20世紀ボヤージ)
DMNでは、他にも様々なブログを「DMN Insight Blog」にて配信しております。
定期的に記事をご覧になられたい方は、ぜひご登録をお願いいたします!
→「DMN Insight Blog」メールマガジン登録