Insight Blog
ビジネスデザインに関する最新のトレンドと、
mctが見つけたさまざまなインサイトを発信します。
デザインリサーチ (2)
-
-
2025.08.22
Series|合成ユーザーを使ってビジネスの種を見つける5日間―DAY1: AIに質問してみたら、予想以上にリアルな回答が返ってきた
- 新連載「合成ユーザーを使って、ビジネスの種を見つける5日間」1日目 家電メーカーで働く山田さんは、ある朝突然、 上司から「海外市場でのビジネスチャンスを探してほしい」と指示を受けます。 調査の時間も予算もないーそんな中で試してみたのが、 AIによって生成された生活者ペルソナとの対話でした。
- グローバル
- デザインリサーチ
- futuredesign
- AI
-
-
-
2025.06.25
Blog|人間中心設計のその先へ -ノンヒューマン視点で描くデザイン-
- 人間中心設計を超え、動物や環境の視点を取り入れたデザイン手法「ノンヒューマン・ペルソナ」を紹介します。持続可能な未来への新たなアプローチです。
- 顧客中心
- デザインリサーチ
- サスティナビリティ
-
-
-
2024.03.18
Blog|EPIC カンファレンス 2023 in Chicago
- 昨年10月にシカゴで開催されたEPIC 2023に参加してきました。今回のカンファレンステーマはFriction(摩擦)。Frictionを避けるのではなく積極的に発見し、その複雑で生産的な力を引き出すことに取り組むべきだ、というメッセージが込められています。現地の様子をご紹介します。
- サービスデザイン
- グローバル
- エスノグラフィックリサーチ
- デザインリサーチ
- デザイントレンド
-
-
-
2024.03.26
Blog|心理的リアクタンスと不確実性 〜変化を妨げる障害〜
- 変化に纏わる身近な例として「現状維持バイアス」と呼ばれるものがあります。 例えば、消費者として、私たちは同じ製品を買い、同じサービスを利用する傾向があります。 同じスーパーで同じものを買い、同じようなレストランに行き、毎年同じ場所に旅行に行きます。 いつもと違うスーパーに行こうとすると、単純なことでもかなりの労力が必要になります。 この「現状維持バイアス」をどのように克服し、人々に変化をもたらすことができるのでしょうか?
- ZMET
- デザインリサーチ
- メタファー
-
-
-
2021.06.22
Blog|~ビジネススクールとのコラボレーション~新たなデザイン思考メソッド開発
- こんにちは。mctのエリックとソレイムです。 今回は、約半年間にわたって行った、一橋ビジネススクール(一橋ICS)の鈴木智子准教授との共同プロジェクトについてご紹介したいと思います。内容は、初心者をターゲットとした新しいデザイン思考メソッドを開発するというものでした。
- デザイン思考
- マインドセット
- デザインリサーチ
- フィールドワーク
- オンラインワークショップ
-