Insight Blog
ビジネスデザインに関する最新のトレンドと、
mctが見つけたさまざまなインサイトを発信します。
-
-
2020.07.24
Blog|アフターコロナ・ビジョニング・キックオフイベントのご報告
- 生活者のインサイトを通じて将来像を描く未来探索プロジェクト「Making New Things 〜アフターコロナ・ビジョニング」のキックオフイベント(オンライン説明会)を5/15に開催しました。
- インサイト
- covid19
-
-
-
2020.04.27
Blog|リサーチに使うデジタルツールの使い勝手についてmctメンバーで話し合ってみました
- 先日、mctのメンバーで、リサーチで使うデジタルツールの使い勝手について、オンライン座談会を開きました。そこで話し合われたことが面白かったのでシェアさせていただきたいと思います。 話題に上がったデジタルツールは、オンラインワークショップで使えるMURAL、インタビューの発言整理に役立つDovetail、インサイトの構造化に役立つCoggleの3つです。
-
-
-
2020.04.27
[Seminar]リサーチのデジタルトランスフォーメーション Part.2~ 最新デジタルツールを活用したアイデア開発事例のご紹介 ~
- 今回は、前回のセミナーアンケートで人気の高かった10のデジタルツールにフォーカスし、それが実際のリサーチの現場でどのように活用できるかを一緒に考えていきたいと思います。現在、mct内で仮想のリサーチプロジェクトを立ち上げ、そのプロセスにAIツール、オンライン分析ツール等を取り入れながら進行させています。
- イベント告知
- デジタルツール
-
-
-
2020.04.27
[Seminar]リサーチのデジタルトランスフォーメーション~ AI/VR/デジタルツールを用いたデザイン思考の新しい手法群~
- 新商品開発・ブランド再構築などの目的で、私たち企業人はデザイン思考に則った深い人間理解を行います。ただ、そのような深い人間理解には、デプスインタビューやエスノグラフィといった(手間のかかる)定性的なリサーチが欠かせないのが現状。一方、世の潮流として、様々なデジタルツールが人の役に立ち始めています。
- イベント告知
- デジタルツール
-
-
-
2019.07.23
3事例から学ぶ「ユーザの深層心理を理解する」ことの価値(ZMETの有用性について)
- 「ユーザの深層心理を理解する」という言葉はマーケティングに携わる人間にとって、魔法のように魅力的な響きを持つ言葉かもしれません。しかし、人によってはこのような疑問を持つかもしれません。それは本当にビジネスで役に立つのか?と。本ブログでは、世界で最も進んだ「ユーザの深層心理を理解する」手法であるZMET法の事例を元に、上記の疑問を検証していきたいと思います。
- ZMET
-