Insight Blog
ビジネスデザインに関する最新のトレンドと、
mctが見つけたさまざまなインサイトを発信します。
-
-
2023.05.25
刻々と変化する「デザイン」を捉える『Design in Tech』レポート
- シリコンバレーで有名なデザイナーのひとり、ジョン前田氏。もともとソフトウェア・エンジニアの教育を受けたが、後にグラフィック・デザイナーになり、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボの教授を務めた後、ロード・アイランド・スクール・オブ・デザイン(RISD)の学長に就任した。その後の転身には誰もが驚いた。
- デザイン思考
-
-
-
2024.10.01
キリン(株)×ライオン(株)×(株)GFLと語る『リサーチって誰のもの?~リサーチの未来~』
- Convivial Salonはmctの新たな活動として今年の1月から開催しているイベントのひとつで、さまざまな業種、職種で働く人々が、その垣根を越えて集い、対話し、楽しみながら学び合おうという趣旨の共創型セミナーです。
- セミナー
-
-
-
2023.05.25
デザイナーの日々の活動としての"ユーザー中心デザイン" / Daily activities for designers to be user centered
- "ユーザー中心"とは一体どのようなことなのか? "ユーザーを製品・サービスに慣れさせる"のではなく、"ユーザーの実際の行動に合わせたものを作るユーザー中心デザイン"は、それがどの分野のデザイナーであろうと、またそれが製品であろうとサービスであろうと可能です。
- コ・クリエーション
-
-
-
2024.10.01
ロイヤルティ向上に最も影響を与える顧客の"ポジティブ感情"
- 5月10日、Forrester Research社のRyan Hart氏よりmctスタッフがプライベートレクチャーを受けました。 テーマは3つ。「カスタマーエクスペリエンスと感情」「未来を記述するカスタマージャーニー」「デザイン思考のこれから」について。 本レポートでは、一つ目のテーマを中心にご紹介したいと思います。
- Forrester research
-
-
-
2023.05.25
大企業も「デザイン思考」に注目:IBMの例
- 最近、テクノロジー関係者の間で注目のことばは「デザイン思考」である。デザイナーにとっては古い話題に聞こえるかもしれない。 デザイン業界では、デザイン思考の考え方がかなり以前から知られていたからだ。 だが、現在のデザイン思考は当時デザイナーらが顧客のためにやっていたものとは少々異なったものになっている。
- デザイン思考
-