2024.10.01
ビジネス化を見据えた研究開発テーマの探索
ビジネスデザインユニットの下野です。
ナインシグマ社が定期的に開催しているオープンイノベーション実践セミナーにて「ビジネス化を見据えた研究開発テーマの探索」というテーマで講師を担当することになりました。
.jpg?width=640&name=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88_%E6%9C%88%E4%BE%8B%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC-1708v1%20(1).jpg)
オープンイノベーション実践セミナー
ナインシグマ社は「オープンイノベーション」の概念に基づき、社内だけでは解決できないことや、開発が間に合わない技術を、広く世界中から探し出すことができる、民間では日本初の研究開発のマッチングを支援している企業になります。
mctとの関係は、例えば、デザインリサーチから得られたソリューションに対して実現可能性が不透明な場合に、技術的側面をカバーするエキスパートとしてナインシグマ社に参画いただき、ビジネスの具体化を支援いただいております。

ナインシグマ社の定期セミナーに参加したことがありますが、オープンイノベーションの事例が分野ごとに紹介されるのでそれを見ているだけでも面白いですよ。
ビジネスデザインのメニューについてはこちら
-
-
Fumihiro Shimono
株式会社mct デザインストラテジスト
- 組織デザイン
- CX・顧客経験
- インサイト
- グローバル
- ビジネスデザイン
- イノベーション
- イベント告知
- デザイン思考
- 働き方
- コ・クリエーション
- チームワーク
- セミナー
- 働き方改革
- ヘルスケア
- ZMET
- 顧客中心
- DMN
- covid19
- futuredesign
- エクスペリエンスデザイン
- エスノグラフィックリサーチ
- デザイン
- リモートコラボレーション
- 事業開発
- 患者理解
- 製薬
- サスティナビリティ
- ソリューション
- 患者中心
- PPI
- PSP
- SDM
- ペイシェント・セントリシティ
- ワークショップ
- オンラインワークショップ
- ギャップファインディング
- signal
- カスタマージャーニー
- 従業員体験
- 技術開発
- 101_design_methods
- エンゲージメントデザイン
- デザインリサーチ
- メソッド
- サービスデザイン
- シグナル
- トレーニング
- 機会探索
- PlayfulNetwork
- マインドセット
- COM-B
- SDGs
- サーキュラーエコノミー
- フューチャー思考
- CSA Research
- mcTV
- フューチャーデザイン
- プレイフル
- 事例
- 製品・サービス開発
- フィールドワーク
- ブランディング
- メタファー
- リフレーム
- Forrester research
- エフェクチュエーション
- カルチャーコード
- クルースキャン
- シグナル探索
- ビジネスデザインプログラム
- フレームワーク
- プロトタイピング
- CX4DX
- CultureMeetup
- PRO
- leadership
- mct labo
- デザインスプリント
- トレンドリサーチ
- ビジネスモデル
- 映像編集
- CXマネジメント
- MOT
- NELIS
- Remo
- インタラクションマップ
- デジタルエクスペリエンス
- デジタルツール
- バイアス
- ファシリテーション
- 学習
- Employeeexperience
- LGBT
- wasedaneo
- お知らせ
- インプロ
- セルフドキュメンタリー
- デザインシステム
- デザイントレンド
- デザインマネジメント
- ベンチマークリサーチ
- リーンスタートアップ
- 創造性開発
- 学習体験デザイン
- 市場調査
- 用途開発
- 経営戦略
- 資本提携