
リモートワークの普及によって働き方は便利で効率的になっていく一方で、創造的な活動におけるコラボレーションやコミュニケーションの面では、新たに複雑な問題が顕在化してきました。そのような環境変化の中で、注目されているのがオンラインコラボレーションツール「miro」です。miroは今やリモートワークを導入する企業では必須ツールだと言ってもいいかもしれません。
本記事ではmiroのココがすごい!というポイントについて動画でご紹介していきます。米国miro社からmiro Expertの公式認定を受けたmctが、どのようにmiroを活用しているかについて具体的な事例も交えながらお話します。
※本記事は、5/19と6/1にプレイフルネットワークのオンラインイベント「モーニングライブ」で配信された内容の編集レポートです。
<miroのココがすごい!>
□ 対話の情報を視覚化しながらコミュニケーションできる。
□ 使うのが楽しい!
□ 直感的に操作できてUXがすごくいい。
□ 一定期間続くプロジェクトの議論や情報共有を行う「場」として利用できる。
□ 非同期のコラボを実現してくれる。
□ みんなで一緒に使える。“一緒にいる感”を感じられる。
□ とにかくUXがいい!ちょっとした使いやすさや使うときのワクワク感がある。
いかがでしたでしょうか?ご紹介したところの他にもmiroにはまだまだたくさんのすごいポイントがあります。リモートワーク時代の最強ツール「miro」をみんなで使いこなしましょう。
今後もPlayful NetWorkでは、新しい働き方やチームのあり方に関するさまざまな情報発信やイベント開催を行なってまいります。ぜひFacebookグループもフォローください。
▶︎Playful NetWorkのFacebookグループはこちら
▶︎メールマガジンの登録はこちら