2025.02.14
Blog|DMN Drinks開催レポート:デザイン人材育成の最前線から学ぶ
.png?width=960&height=480&name=DMN%20Drinks%207%20(4).png)
2025年2月3日、デザイン人材育成をテーマとしたトークイベント「DMN Drinks」を開催いたしました。
今回は、製薬業界と製造業界から、デザイン人材育成に先進的に取り組む2名の講師をお招きし、
それぞれの知見と経験を共有していただきました。
今回は、製薬業界と製造業界から、デザイン人材育成に先進的に取り組む2名の講師をお招きし、
それぞれの知見と経験を共有していただきました。
こんにちは! DMN事務局です。
先日開催しましたDMN Drinksに多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
今回は、製薬業界からアストラゼネカ株式会社の内藤氏、製造業界から株式会社デンソーの山本氏をお招きしそれぞれの知見と経験を共有していただきました。
今回は、製薬業界からアストラゼネカ株式会社の内藤氏、製造業界から株式会社デンソーの山本氏をお招きしそれぞれの知見と経験を共有していただきました。
アストラゼネカ株式会社 内藤氏のセッションの様子
アストラゼネカ株式会社の内藤氏からは、グローバル製薬企業におけるExperience Strategy部門の役割と、デザインプロセスの取り入れ方についてお話いただきました。特に印象的だったのは、デザイン思考の「共感」についての深い考察です。どのようにすればより深い共感にたどり着くことができるだろうか?を言語化されており、「共感のレンズ」という表現でその仕組みを解説されていました。このフレームワークは新しくデザイン人材を育成していく際に非常に参考になるお話でした。

株式会社デンソー 山本氏のセッションの様子
株式会社デンソーの山本氏からは、デンソーデザイン部がかかげている「HX(ヒューマン・エクスペリエンス)」という概念についての紹介と、「デザイン」という言葉の定義が広がることによる人材育成の難しさについてご紹介いただきました。
これまでは「つくり手」と「お客様」の満足を考えてきたが、これからはそれが実装される「社会全体」に配慮できるデザインを「HX」と表現し、ユーザーを中心としたステークホルダーや社会、地球環境に至るまで思いを馳せていくアプローチはとても理解しやすいフレームでした。
これまでは「つくり手」と「お客様」の満足を考えてきたが、これからはそれが実装される「社会全体」に配慮できるデザインを「HX」と表現し、ユーザーを中心としたステークホルダーや社会、地球環境に至るまで思いを馳せていくアプローチはとても理解しやすいフレームでした。

イベント参加者同士の交流の様子
今回のイベントで参加者から好評だったのは、トークセッションを経ての「参加者同士の交流」でした。
企業や業界によってデザイナーの役割も現在地も異なること、違う業界でも同じような課題感を抱えている人がいること、その課題をどのように対処・解決しているのか議論できたことが参加者にとっての大きな学びになったようでした。
企業や業界によってデザイナーの役割も現在地も異なること、違う業界でも同じような課題感を抱えている人がいること、その課題をどのように対処・解決しているのか議論できたことが参加者にとっての大きな学びになったようでした。

今後もDMN Drinksは継続してデザイン人材育成の現在地について、さまざまな企業にご登壇いただきながら議論できる場を企画していきたいと思います。もし興味のある方、登壇したい方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください!
-
-
Fumihiro Shimono
株式会社mct デザインストラテジスト
- 組織デザイン
- CX・顧客経験
- インサイト
- グローバル
- ビジネスデザイン
- イノベーション
- イベント告知
- デザイン思考
- 働き方
- コ・クリエーション
- チームワーク
- セミナー
- 働き方改革
- ヘルスケア
- ZMET
- 顧客中心
- DMN
- covid19
- futuredesign
- エクスペリエンスデザイン
- エスノグラフィックリサーチ
- デザイン
- リモートコラボレーション
- 事業開発
- 患者理解
- 製薬
- サスティナビリティ
- ソリューション
- 患者中心
- PPI
- PSP
- SDM
- ペイシェント・セントリシティ
- ワークショップ
- オンラインワークショップ
- ギャップファインディング
- signal
- カスタマージャーニー
- 従業員体験
- 技術開発
- 101_design_methods
- エンゲージメントデザイン
- デザインリサーチ
- メソッド
- サービスデザイン
- シグナル
- トレーニング
- 機会探索
- PlayfulNetwork
- マインドセット
- COM-B
- SDGs
- サーキュラーエコノミー
- フューチャー思考
- CSA Research
- mcTV
- フューチャーデザイン
- プレイフル
- 事例
- 製品・サービス開発
- フィールドワーク
- ブランディング
- メタファー
- リフレーム
- Forrester research
- エフェクチュエーション
- カルチャーコード
- クルースキャン
- シグナル探索
- ビジネスデザインプログラム
- フレームワーク
- プロトタイピング
- CX4DX
- CultureMeetup
- PRO
- leadership
- mct labo
- デザインスプリント
- トレンドリサーチ
- ビジネスモデル
- 映像編集
- CXマネジメント
- MOT
- NELIS
- Remo
- インタラクションマップ
- デジタルエクスペリエンス
- デジタルツール
- バイアス
- ファシリテーション
- 学習
- Employeeexperience
- LGBT
- wasedaneo
- お知らせ
- インプロ
- セルフドキュメンタリー
- デザインシステム
- デザイントレンド
- デザインマネジメント
- ベンチマークリサーチ
- リーンスタートアップ
- 創造性開発
- 学習体験デザイン
- 市場調査
- 用途開発
- 経営戦略
- 資本提携