2019.09.27
組織変革に本当に必要なのは「遊びの科学」
企業の課題は組織やチームへ。
先日、吉本興業の内部騒動が大きな話題になりました。芸能という一般企業とは異なる世界での出来事に見えますが、業界の違いに関わらず様々な世界で働く多くの人たちが『心理的な安全』や『仕事へのやりがいや幸福感』など求めているという点で、現代の人々のライフニーズを象徴する出来事だった気がします。人々にとって仕事は単に報酬を得るための活動ではなくなり、働くことを通じて生きがいや幸福感を手に入れようとする人が増えてきています。
それに伴い、企業における関心事も「事業や戦略」から「組織やチーム」へと移りつつあります。実際、今まさに組織変革に取り組もうとする企業は多いのではないでしょうか。例えば「働き方改革」や「ダイバーシティ」といった活動も個別のトレンドとしてではなく、組織変革の大きなムーブメントの一部として捉えられるようになってきています。またムーンショットと呼ばれる強力なビジョンをつくることで組織変革に取り組む企業も増えています。企業活動において持続的・反復的に新たな製品や事業を創造していくためには、自立した個人が集まった有機的な組織づくりが必要である、ということに多くの企業が気づき始めたのだと思います。
企業組織や仕事のプロセスに「遊び」の要素を取り入れようとする組織変革アプローチも注目されています。
組織変革を阻む「壁」。
これらのムーブメントが広がりを見せる一方で、新たな課題も生まれています。組織変革の取り組みが一過性のコンセプチュアルな活動に終わり、実際の業務レベルでの変革にまで繋がらないという課題です。多くの場合、組織変革の活動ではカルチャーやマインドセットへのアプローチが中心になり、仕組みやプロセスにまで踏み込めず地に足のつかない宙に浮いた活動になってしまいがちです。特に最近は、playfulやtrustといったより感覚的で概念的なエッセンスが重要とされるようになり、形式的な仕組みやプロセスに落とし込むことがますます難しくなっている気がします。
これらの問題の本質は、人間の意志に頼りすぎていることにあります。組織変革の取り組みとしてビジョンデザインやチームビルディングワークショップなどがしばしば見られるアプローチですが、これらは概念的、理念的な働きかけを通じて人の認識、態度、行動を変容させようとする方法論です。しかし、多くの人にとって認識変容や行動変容の意欲を持続させることは簡単なことではありません。このようなアプローチの多くが定着せずに終わってしまうのは、人の意志に委ねる部分が多すぎるのです。
「遊びの科学」が組織変革を実現する。
このような背景から生まれたのがPlayful Moduleです。Playful Moduleでは、人の意志に働きかけるのではなく、人の意志に影響を与えている環境やツールを使って、無意識的、感情的なアプローチで型としての行動を定着させていきます。そのポイントは、既存のビジネスプロセスをモジュール(部分)に分解し、モジュールの単位で新たなストラクチャー(構造)として再設計しようとするところにあります。組織変革の取り組みを概念的、理念的なアプローチだけに頼らず、科学的かつ構造的なアプローチによって実現していくのです。
mctでは、このPlayful Moduleの開発をプレイフルラーニング研究の第一人者である同志社女子大学の上田信行教授とともに進めてきました。10/9のセミナーでは同志社女子大学の上田信行特任教授と立教大学の舘野泰一特任准教授をゲストにお迎えし、「プレイフルモジュール」のエッセンスを皆様にお伝えしていきます。ぜひこの機会にご参加ください。
イベント情報はこちら
↓↓↓
https://playfulmodule.peatix.com/
先日のイベント事前打ち合わせでも「遊び」が満載。大盛り上がりの打ち合わせになりました。イベント当日もどんな場になるのか楽しみです。
-
Akihiro Yonemoto
株式会社mct エクスペリエンスデザイナー/ストラテジスト
- 組織デザイン
- インサイト
- CX・顧客経験
- グローバル
- ビジネスデザイン
- イノベーション
- デザイン思考
- 働き方
- イベント告知
- コ・クリエーション
- チームワーク
- セミナー
- ZMET
- 働き方改革
- ヘルスケア
- DMN
- covid19
- エクスペリエンスデザイン
- エスノグラフィックリサーチ
- デザイン
- リモートコラボレーション
- 事業開発
- ソリューション
- 顧客中心
- ワークショップ
- 患者理解
- 製薬
- futuredesign
- オンラインワークショップ
- ギャップファインディング
- サスティナビリティ
- 患者中心
- PPI
- PSP
- SDM
- ペイシェント・セントリシティ
- 技術開発
- 101_design_methods
- カスタマージャーニー
- デザインリサーチ
- メソッド
- 従業員体験
- サービスデザイン
- シグナル
- トレーニング
- 機会探索
- PlayfulNetwork
- エンゲージメントデザイン
- マインドセット
- COM-B
- signal
- フューチャー思考
- CSA Research
- SDGs
- mcTV
- フューチャーデザイン
- プレイフル
- 製品・サービス開発
- サーキュラーエコノミー
- フィールドワーク
- ブランディング
- メタファー
- リフレーム
- 事例
- Forrester research
- エフェクチュエーション
- カルチャーコード
- クルースキャン
- シグナル探索
- ビジネスデザインプログラム
- フレームワーク
- プロトタイピング
- CultureMeetup
- leadership
- mct labo
- デザインスプリント
- トレンドリサーチ
- ビジネスモデル
- 映像編集
- CX4DX
- MOT
- NELIS
- PRO
- Remo
- インタラクションマップ
- デジタルエクスペリエンス
- デジタルツール
- バイアス
- ファシリテーション
- 学習
- Employeeexperience
- LGBT
- wasedaneo
- お知らせ
- インプロ
- セルフドキュメンタリー
- デザインシステム
- デザイントレンド
- デザインマネジメント
- ベンチマークリサーチ
- リーンスタートアップ
- 創造性開発
- 学習体験デザイン
- 市場調査
- 用途開発
- 経営戦略
- 資本提携