2025.11.26
Event|CX経営ゲーム、2週間で作っちゃいました【制作裏話】

「ゲームでCX経営を学べたら面白いんじゃない?」
そんな一言から始まったプロジェクトが、まさかの2週間で形になりました。
12月開催の弊社イベントで初お披露目となる
12月開催の弊社イベントで初お披露目となる
「ゲームで体験!いちばんやさしいCX経営の教科書」の制作裏話をご紹介します!
なぜ、CXをゲームで学ぶ?
顧客体験の重要性は理解していても、どこから手をつければいいのか、どうやって組織全体を巻き込めばいいのか、明確な道筋が見えないとお困りの方は多いのではないでしょうか。
実は、このような状況に陥っている企業は少なくありません。CXの重要性を認識しながらも、具体的な取り組み方がわからず、結果的に成果に結びつかないケースが多いのです。
だったら、その苦労も喜びも、15分で擬似体験できたらどうだろう?
そう考えて生まれたのが、このカードゲームです。
82枚のカードに詰め込んだ「あるある」
|
この5つの軸で、現場のリアルな出来事や意思決定を82枚のカードに凝縮しました。
「あるある!」と思わず声が出るような場面から、「うわ、これ難しい...」と頭を抱える判断まで。運とチャレンジが絡み合う15分間は、CX経営の現場そのものです。
「あるある!」と思わず声が出るような場面から、「うわ、これ難しい...」と頭を抱える判断まで。運とチャレンジが絡み合う15分間は、CX経営の現場そのものです。
ゲーム体験を通して、参加者がCXを自分ごとにスイッチするには?

miro上でプロトタイプを作成


カードゲーム好きメンバーによるテストプレイ
最初は「ゲームとして面白いか?」を検証していました。しかし、制作を進めるうちに、視点が変わっていきました。大切なのは、面白さだけではない。プレイした人の中に、何かが残ることではないか、と。
そこから、問いかけが変わりました。
・どうすれば、プレイする人がCXを自分ごとにしてくれるか?
・「あ、これ自分の仕事でも起こりうる」と感じていただくには?
・成功や失敗を通して、小さくても感情を動かすには?
カードの言葉選び、得点の付け方、ゲームの流れ。すべてを「体験」として設計し直しました。
...こうして2週間でゲームが完成!

デザインラフ
印刷すると、一気に“もの”としての存在感が出てワクワクします
12/9、12/16のイベントでは、みなさんと一緒に!
2025年12月9日(大阪)、12月16日(東京)にて、CX(顧客体験)をテーマとしたイベントを開催いたします。
当日は、弊社・白根による著書『いちばんやさしいCX経営の教科書』のポイント解説や、CX領域の実践事例の紹介に加え、楽しみながらCX経営を学べるゲーム体験や懇親会などもご用意しております。
当日は、弊社・白根による著書『いちばんやさしいCX経営の教科書』のポイント解説や、CX領域の実践事例の紹介に加え、楽しみながらCX経営を学べるゲーム体験や懇親会などもご用意しております。
このゲームもこのイベントで初お披露目となります!
ぜひ会場で一緒にCX経営の苦労と喜びを疑似体験しませんか?
そして、もしよければゲーム後に「このカードの出来事、うちの会社でもあった!」なんてお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。
ぜひ会場で一緒にCX経営の苦労と喜びを疑似体験しませんか?
そして、もしよければゲーム後に「このカードの出来事、うちの会社でもあった!」なんてお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。
ご興味をお持ちいただけましたら、下記リンクより参加申し込みをお願いいたします。
ぜひ、お待ちしております!
■ イベント概要(東京)
日時:12月16日(火)15:00–18:00(開場14:30)
会場:日本青年館ホテル 8F カンファレンスルーム・ブルー
住所:〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4-1
https://dcx-tokyo.peatix.com/
■ イベント概要(大阪)
日時:12月9日(火)16:30 - 19:30(開場16:00、開始16:30)
会場:会場 なんばスカイオ コンベンションホールA
住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
https://dcx-osaka.peatix.com/
■ プログラム
<第一部>
・基調講演「今、CX経営が求められる背景」
一橋大学大学院 国際企業戦略専攻教授 藤川佳則 氏
・講演「CX実践を支える5つの力」
株式会社大伸社 代表取締役CXO/株式会社mct 代表取締役CEO 白根英昭
・CXの取り組み事例紹介
※大阪と東京とで第一部の順序が異なります、詳細はリンク先を参照ください。
<第二部>
・CX経営サバイバルゲーム(CX意思決定をカードゲーム形式で体験)
<第三部>
・ネットワーキングパーティー
■ 定員
100名
■ 参加費
3,000円(書籍代・軽食付き)
※なお、競合企業の方は参加をお断りする場合があります。
※定員に達し次第、受付終了となります。
日時:12月16日(火)15:00–18:00(開場14:30)
会場:日本青年館ホテル 8F カンファレンスルーム・ブルー
住所:〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4-1
https://dcx-tokyo.peatix.com/
■ イベント概要(大阪)
日時:12月9日(火)16:30 - 19:30(開場16:00、開始16:30)
会場:会場 なんばスカイオ コンベンションホールA
住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
https://dcx-osaka.peatix.com/
■ プログラム
<第一部>
・基調講演「今、CX経営が求められる背景」
一橋大学大学院 国際企業戦略専攻教授 藤川佳則 氏
・講演「CX実践を支える5つの力」
株式会社大伸社 代表取締役CXO/株式会社mct 代表取締役CEO 白根英昭
・CXの取り組み事例紹介
※大阪と東京とで第一部の順序が異なります、詳細はリンク先を参照ください。
<第二部>
・CX経営サバイバルゲーム(CX意思決定をカードゲーム形式で体験)
<第三部>
・ネットワーキングパーティー
■ 定員
100名
■ 参加費
3,000円(書籍代・軽食付き)
※なお、競合企業の方は参加をお断りする場合があります。
※定員に達し次第、受付終了となります。
-
-
Hitomi Murakami
株式会社mct エクスペリエンスデザイナー
- CX・顧客経験
- 組織デザイン
- インサイト
- グローバル
- 顧客中心
- ヘルスケア
- 患者理解
- 製薬
- サスティナビリティ
- 患者中心
- PPI
- PSP
- SDM
- ビジネスデザイン
- ペイシェント・セントリシティ
- イベント告知
- イノベーション
- デザイン思考
- 働き方
- DMN
- コ・クリエーション
- チームワーク
- セミナー
- 働き方改革
- ZMET
- エクスペリエンスデザイン
- futuredesign
- covid19
- エスノグラフィックリサーチ
- デザイン
- デザインリサーチ
- リモートコラボレーション
- ワークショップ
- 事業開発
- ソリューション
- カスタマージャーニー
- オンラインワークショップ
- ギャップファインディング
- 従業員体験
- signal
- ブランディング
- 技術開発
- 101_design_methods
- フューチャーデザイン
- CXマネジメント
- エンゲージメントデザイン
- サービスデザイン
- トレーニング
- メソッド
- シグナル
- 機会探索
- PlayfulNetwork
- マインドセット
- COM-B
- SDGs
- UIデザイン
- サーキュラーエコノミー
- フューチャー思考
- AI
- CSA Research
- UXデザイン
- mcTV
- プレイフル
- 事例
- 製品・サービス開発
- Forrester research
- フィールドワーク
- メタファー
- リフレーム
- Employeeexperience
- エフェクチュエーション
- カルチャーコード
- クルースキャン
- シグナル探索
- ビジネスデザインプログラム
- フレームワーク
- プロトタイピング
- CX4DX
- CultureMeetup
- PRO
- gamefulCX
- leadership
- mct labo
- お知らせ
- ゲームデザイン
- デザインスプリント
- トレンドリサーチ
- ビジネスモデル
- 映像編集
- MOT
- NELIS
- Remo
- インタラクションマップ
- デジタルエクスペリエンス
- デジタルツール
- バイアス
- ファシリテーション
- プロダクトジャーニー
- 学習
- LGBT
- wasedaneo
- インタビュー
- インプロ
- セルフドキュメンタリー
- デザインシステム
- デザイントレンド
- デザインマネジメント
- デジタル
- ベンチマークリサーチ
- リーダーシップ
- リーンスタートアップ
- ロードマップ
- 伴走型支援
- 創造性開発
- 動的安定性
- 反脆弱性
- 学習体験デザイン
- 市場調査
- 測定
- 用途開発
- 研修
- 経営戦略
- 調査設計
- 資本提携


