2025.10.30
Blog|mctのリーダーが語る『いちばんやさしいCX経営の教科書』推薦コメント集

2025年10月2日発売 『いちばんやさしいCX経営の教科書』
今回は購入を検討中の方に向けて、mctのリーダーからの推薦コメントをご紹介します。
みなさん、こんにちは。
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、2025年10月2日、弊社CEO白根が『いちばんやさしいCX経営の教科書』を出版いたしました。発売から約1ヶ月が経ち、すでに多くの方から温かい反響をいただいております!
一方で、「本は読んでみたいけれど、どんな内容なんだろう?」「本当に私たちの仕事や悩みに役立つのかな?」 とまだ購入を迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はmctのリーダーから推薦コメントをご紹介します。
ぜひ、コメントをご覧いただき、ご関心をお持ちいただけたら嬉しいです。
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、2025年10月2日、弊社CEO白根が『いちばんやさしいCX経営の教科書』を出版いたしました。発売から約1ヶ月が経ち、すでに多くの方から温かい反響をいただいております!
一方で、「本は読んでみたいけれど、どんな内容なんだろう?」「本当に私たちの仕事や悩みに役立つのかな?」 とまだ購入を迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はmctのリーダーから推薦コメントをご紹介します。
ぜひ、コメントをご覧いただき、ご関心をお持ちいただけたら嬉しいです。
では、二人からも一言!
![]() |
オーディナリーさん、『いちばんやさしいCX経営の教科書』を読んでみてどうでしたか?
|
![]() |
「おわりに」の部分を読んで、この続きはどうしたらいいんだろうって考えていました。
|
![]() |
それなら特設サイトのブログを読むといいかもしれませんよ。
|
![]() |
「ほぐれるCX」ですね。確かに教科書的な内容とは違うことが書かれていると思いました。
|
![]() |
一説によると、著者本人は本よりもこちらのブログの方が面白いと言っているとか…
|
![]() |
な、なんと⋯。読んでみます!
|
![]() |
『いちばんやさしいCX経営の教科書』と一緒に、このブログを読むとより理解が深まりますよ。
|
![]() |
ぜひご覧ください〜!
|
\「ほぐれるCX」ブログ一覧はこちらから/
https://mctinc.jp/bloglist
https://mctinc.jp/bloglist-
-
Ordinary & People
株式会社mct CX研究室
- CX・顧客経験
- 組織デザイン
- インサイト
- グローバル
- サスティナビリティ
- ビジネスデザイン
- イノベーション
- イベント告知
- デザイン思考
- 働き方
- 顧客中心
- DMN
- ヘルスケア
- コ・クリエーション
- チームワーク
- セミナー
- 働き方改革
- ZMET
- エクスペリエンスデザイン
- 患者理解
- 製薬
- futuredesign
- 患者中心
- PPI
- PSP
- SDM
- covid19
- エスノグラフィックリサーチ
- デザイン
- ペイシェント・セントリシティ
- デザインリサーチ
- リモートコラボレーション
- ワークショップ
- 事業開発
- ソリューション
- オンラインワークショップ
- ギャップファインディング
- 従業員体験
- signal
- カスタマージャーニー
- ブランディング
- 技術開発
- 101_design_methods
- フューチャーデザイン
- エンゲージメントデザイン
- サービスデザイン
- メソッド
- シグナル
- トレーニング
- 機会探索
- PlayfulNetwork
- マインドセット
- COM-B
- CXマネジメント
- SDGs
- UIデザイン
- サーキュラーエコノミー
- フューチャー思考
- AI
- CSA Research
- UXデザイン
- mcTV
- プレイフル
- 事例
- 製品・サービス開発
- Forrester research
- フィールドワーク
- メタファー
- リフレーム
- エフェクチュエーション
- カルチャーコード
- クルースキャン
- シグナル探索
- ビジネスデザインプログラム
- フレームワーク
- プロトタイピング
- CX4DX
- CultureMeetup
- PRO
- leadership
- mct labo
- お知らせ
- デザインスプリント
- トレンドリサーチ
- ビジネスモデル
- 映像編集
- MOT
- NELIS
- Remo
- gamefulCX
- インタラクションマップ
- ゲームデザイン
- デジタルエクスペリエンス
- デジタルツール
- バイアス
- ファシリテーション
- 学習
- Employeeexperience
- LGBT
- wasedaneo
- インタビュー
- インプロ
- セルフドキュメンタリー
- デザインシステム
- デザイントレンド
- デザインマネジメント
- プロダクトジャーニー
- ベンチマークリサーチ
- リーダーシップ
- リーンスタートアップ
- ロードマップ
- 伴走型支援
- 創造性開発
- 動的安定性
- 反脆弱性
- 学習体験デザイン
- 市場調査
- 測定
- 用途開発
- 経営戦略
- 調査設計
- 資本提携












